ご相談ください。
たくさんの入園申し込みありがとうございます。
町外在住の方でも未満児さんを入園できるようになりました。門川町内でお仕事される方が対象になるそうです。
入園を迷っている方、見学だけでもしてください。
お気軽にご相談ください。
0982-63-1347
見学をされた方に、子どもを賢く育てるためのアイデア満載の資料をプレゼントしています。
facebookで社会福祉法人かえし認定こども園にじのねでも情報を発信しています。ぜひご覧ください。
手当40万円を支給します。
直接当法人にご連絡いただき、常勤職員として採用の方は、手当を用意しております。
法人のキャラクター(絵画)を作製していただきました。これ以外にも、にじのね、さくらんぼ、かえしバージョンがあります。
2016.8.12
娘から借りた矢島実さんの「涙と感動が幸運を呼ぶ」から一部抜粋させていただきました。
「赤ちゃんが生まれてから、言葉を話すまでに8000時間。その間に聞く言葉の80%が、消極的・否定的な言葉です。」
「また、皆さんがご覧になるテレビ、新聞、ニュースの98%が消極的・否定的だといわれています。」
ということは、私たちは普通に生きている限り、ほとんどの人は、消極的・否定的になっているのです。
ですから、相当努力をしない限り、積極的・肯定的に生きることができないのかもしれません。
ただ、これからのことなど誰にも分からないはずです。
それなら、無理だといわれても、それが人に迷惑をかけることでないなら、やってみませんか?
失敗しても、成功してもどっちでもいい。
やることが大切
2016.8.13
「努力するモノ夢語る。サボる人間、愚痴語る。」
「愚者は占いに振り回され、賢者は占いを活用する。」
「個人の論理」と「組織の論理」を一致させるためには、「個人の勇気」が必要
悪口を言われても気にするな。でも、絶対人の悪口言うな。悪口というのは、言った奴の方が上がってこられなくなる。
2016.8.19
昨晩、卒業以来、大学時代の友人と話しました。姿は変われど、声は変わらず。熱き血潮に燃え滾る仲間の存在は、刺激になります。
2016.9.10
どんな些細なことでも、やろうと決めたことは自分との約束になる。その約束を守れた時、はじめて自分を承認でき、信じることができる。そういう人はとても強い。人間は、弱いからなかなか自分との約束は守れないけど、本当は誰にでもできること。自分でやめる理由を設けず、やり方を変えながら挑戦する。要するに、「できるまでやるか、やらないか」
2016.9.23
トイレ掃除をすると、臨時収入があるらしい。しかも素手で行うと、桁が違う。
人生は、ブーメランの法則。自分で行った行為が、自分に返ってくるらしい。
2016.12.21
才能 × 熱意 × 考え方(稲盛京セラ会長)
1人では何もできない。だが、1人が始めなければ何もできない。誰かが始めたらやるんだが…という気持ちは誰でも 持っている。その「最初の1人」になることを仏教用語で「菩薩になる」と言う。